2021年の夏、惨状の中。
暑中お見舞い申し上げます。
永山です。
日本はいま、勝っているのか、負けているのか。
個人や団体の勝利を、全体の勝利のように喧伝し、浮かれ、その間、名もなき人々たちがもがき苦しんでいるのは、ほんとうに耐えがたい惨状のように思うのです。
わたしの心は日々、負けつづけています。
でも、くじけるわけにはいけません。
わたしは、わたしの営みをつづけるだけです。
10月の6年ぶりの新作「ロマンス」の稽古はつづいています。
暑中お見舞い申し上げます。
永山です。
日本はいま、勝っているのか、負けているのか。
個人や団体の勝利を、全体の勝利のように喧伝し、浮かれ、その間、名もなき人々たちがもがき苦しんでいるのは、ほんとうに耐えがたい惨状のように思うのです。
わたしの心は日々、負けつづけています。
でも、くじけるわけにはいけません。
わたしは、わたしの営みをつづけるだけです。
10月の6年ぶりの新作「ロマンス」の稽古はつづいています。
永山です。
みなさん、新年度をどうお迎えになりましたか。
元旦は「あけましておめでとう」という挨拶があるけれど、4月1日にはなんという挨拶がふさわしいのだろうとふと考えたりします。
「咲きましておめでとう」かな、とか。
いずれにしろ、新年度を無事に迎えた喜びを祝いたいこの頃です。
おかげさまで劇団こふく劇場も29年目の春を迎えられました。
今年は2015年に初演した「ただいま」の再演ツアーがあります。
現在休団中の大浦愛に代わって、大石あさ子役を演じる女優のオーディションを昨日行いました。
劇団員一同で話し合った結果、今回は長崎のヒロシ軍の女優・中村幸さんに出演していただくことになりました。
ほかの俳優たちも3年の歳月を重ね、初演とは違った彩りになる2018年の「ただいま」をどうぞお楽しみにお待ちください。
中村幸さん(ヒロシ軍)です。
こんにちは、久しぶりの更新です。
暑かったり、雨降ったり、大忙しですね。
さてさて、
こふくのメンバーはそれぞれ各地で活動していますが、
全体のうごきのひとつとして、
9月から県内の学校で上演を始める
新作「キツネのしあわせ図書館」の稽古が始まっています。
こふくの学校公演レパートリーの2作品。
「カチカチリンカリンカ」や「野原の麦わら帽子」の作者、
藤井貴里彦さんの「研究」と題して、
「小林三姉妹」など、藤井さんの過去の作品の読み合わせや、
それぞれの作品や藤井さん自身にゆかりのある作品の読み合わせ、
詳細は内緒の、なつかしソングの歌い合わせなどなどなどなど!
台本が出来る前の、楽しくて、にやにやわくわくする稽古です。
今月は残り3回、下記日程で、こふく劇場稽古場にて実施しています。
よろしかったら、見学にいらっしやいませんか?
(いらっしゃる際は、メールでもなんでも、ご連絡いただけると嬉しいです)
7月24日(月)14時~18時
7月25日(火)19時~22時
7月26日(水)14時~18時
以上、紗佑里でした。
それでは。
こんばんは。
先日、学校公演で、都城市立安久小学校へお伺いしました!
6年前に別作品で訪れたことのある学校ですが、当時の子どもたちはもう、中学生です。
大人になると、6年なんてあっという間に過ぎてしまう感じがしますが、小学生は、卒業して、すっかり入れ替わってしまうのだ・・・と思うと、なんだか、いちにちいちにちをもっと、味わいたいなあと感じたところでした。
連日の雨があがり、少し暖かさがもどった日だったからか、校庭の桜が素直に、何輪か咲いていました。
こどもたちもとっても素直で、大盛り上がりの公演となりました。
公演後、お昼ご飯を食べる前に稽古場で荷下ろし。
ひとがたくさんいて、なんだか賑やかで楽しい荷下ろしでした。
そして、稽古場でお昼ご飯。
こっちは、次の打ち合わせを控えた、事務所DE早弁チーム。
あ・・・愛ちゃんが、しゅってなってる。しゅって。
そしてこちらは、のんびり、稽古場チーム。
はまさんは、お仕事のため、お弁当はご一緒できず・・・。
それでもやっぱり、にぎやかで楽しいお昼ご飯でした。
2016年秋の学校公演。
野原の麦わら帽子はしばらくお休みして、今度は「学校へ行こう」が続きます。
今夜も稽古でした。
今日のシーンは、ちゃんこ鍋が食べたくなります。
ふふふ。
こんばんは、学校公演秋ツアー。
実は演目、もう一つあるのです。
11月1日、14日、15日の3日間は、あべさんと愛ちゃんの二人芝居、「学校へ行こう」を上演いたします。
今日は、そのセリフの思い出し稽古。
聞くのも懐かしいセリフたちがとびかっていて。
作中に出てくる、「牛丼」が、とってもとっても食べたくなります。
あ、あべさんが、牛丼牛丼ゆっている・・・。
おなかすきました・・・。
こんばんは、今、愛ちゃんがそう呟いて稽古場のドアから出てゆきました。
今日は、というか昨日は、「野原の麦わら帽子」の思い出し稽古でした。
久しぶりに6人で寝っ転がってアップをする稽古場は、なんだかいつもよりもちょっぴり狭くなった気がしました。
あ、6人で寝っ転がるのは初めてかもしれません。
帰ってきた二人が、まるで兄妹。
「お~~~~~~」
今、愛ちゃんがそう叫びながら自転車を試し乗りしています。
明日は、というか今日は、生目小学校の前日仕込みです。
ということは、
明後日は、というか明日は、生目小学校にて学校公演です。
8時30分ごろ開演、10時30分ごろ開演の2ステージです。
早朝公演に、ちょっぴりドキドキするメンバーたち・・・。
「さゆり~、この自転車のライトどうやってつければいいとけ~?」
今、愛ちゃんが私を呼びに来ました。
ちょっと行ってきます。
・・・無事に点きました。
みなさまお久しぶりです、こんばんは。
急に涼しくなって、あべさんが寒い寒いとゆっていましたが、
こふく劇場、みんな元気に過ごしております。
東京に行っていたはまさんも、静岡に行っていた愛ちゃんも、帰ってきました!
ということで!!!
愛ちゃんおかえりなさーい!
あ・・・。
ぼやけ・・・て・・・いる・・・。
撮り直しです。
よし!
今度はくっきりはっきり、かわいく撮れました♪
おかえりなさい!
今日のわが町稽古は、ほかにも帰ってきてる人たくさんいて、とってもとっても嬉しい稽古でした。
あ・・・。
永山さん帰ってきてません。
宮崎でお仕事です。
明日、千秋楽を迎えるそうです!!
ちはさん、お歌のお仕事で大忙しのようです。
明日の夜も小林へ・・・とのこと。
今月は大きなお歌のステージも控えています。
三股町での「おはよう、わが町」
上記二人の外部のお仕事
こふく劇場ホームページ情報を更新いたしましたので、
どうぞみなさまご覧くださいませ。
劇団こふく劇場は、いよいよ学校公演秋ツアーがスタートします。
11日には久しぶりの思い出し稽古。
13日には小学校での「野原の麦わら帽子」公演が、待っています!
少しずつ、また、メンバーの様子をお伝えしていくつもりです。お楽しみに~
どうぞ!今後ともこふく劇場をよろしくお願いします!
紗佑里
こんばんわ~、紗佑里です。
もう、だいぶ眠たいです。
でも、好きなことやっていられるのは幸せです。
3月になりました。
今日まで、というかもう昨日まで。
ぽかぽかあったかい日でしたが、ちょっとまた冷えるようです。
みなさまどうぞ、お気をつけて~
さてさて!
3月末の公演情報です。
みまた座12期生 本公演 「未来人は平成の夢を見るか?」
将来と今に悩む少女ハヤカの前に、
未来から来たという少年・斉木が現れる。
斉木は、現代人たちが、ネコやアニメやサッカーなど、
それぞれ好きなものに夢中になっている姿を見る。
それは、斉木の暮らす西暦2200年には、ありえないものだった。
やがて斉木を連れ戻すために男が現れる…
作・フライヤー元画/桐野莉可子(26年度三股町立文化会館戯曲講座受講生・みまた座2期~5期在籍)
演出/永山智行
出演/池澤碧海 池田陸人 磯口楓 岩下未悠 神井萌々音 木場菜月
田代小夏 田代光 恒吉天音 恒吉音羽 中前月那 中村海
中村春日 深見まいな 福島萌花 山下香音(以上、演劇ワークショップ「みまた座」12期生)
あべゆう かみもと千春 濵砂祟浩 大浦愛 大迫紗佑里(以上、劇団こふく劇場)
平成28年3月27日(日) 11時開演 / 4時開演
三股町立文化会館 ℡0986-51-3462
小学生以上/300円(当日同料金) 未就学児/無料
WEB予約は、こちらからどうぞ。
演劇ワークショップ「みまた座」
三股町立文化会館が毎年6月から3月に開く小中高生対象の演劇ワークショップ(体験型演劇講座)。平成16 年に旗揚げ。延205人在籍。演劇監督に永山智行を迎え、指導は三股町立文化会館フランチャイズカンパニーである劇団こふく劇場の劇団員が担う。毎年上演する本公演は戯曲講座受講生が書き下ろすなど、その存在は連結を誇る三股町立文化会館創造系事業の中核を成す。一連の事業は高く評価され「平成24 年度地域創造大賞(総務大臣賞)」の受賞に至った。みまた座は三股町立文化会館の基本理念「思い育み知の創造」の姿そのものであり、大切な宝である。(三股町立文化会館WEBページより)
-----------**----
元気いっぱいのみまた座と一緒に、みなさんのご来場こころよりお待ちしております~
ぜひぜひ、会いに来てくださいませ
紗佑里
みなさん、お久しぶりです!
今日はお知らせがありまして・・・
劇団こふく劇場第14回公演「ただいま」
おかげさまで、幸せな旅を終えました。ありがとうございます。
三重公演より、ひっそりと物販で上演台本を販売していたのですが、
おかげさまで東京公演時に完売いたしました。
お買い求めいただいたみなさま、ありがとうございます!
全員無事に宮崎に帰りついております!!!
そしてさらにありがたいことに、
「上演台本を購入したいのですが・・・」
というご連絡を、何通もいただきましたので、
なんと!
今回、増刷させていただきました!!!
おそらく、こふく劇場、初の通販に挑戦です!!
劇団こふく劇場第14回公演「ただいま」 上演台本 1冊1000円
・・・購入方法・・・
1.gekijo@cofuku.com に、お名前、ご住所、お電話番号、購入希望冊数を明記したメールをお送りください。
(件名を「ただいま上演台本購入希望」としていただけますとありがたいです。)
2.担当より、お支払方法についてお返事をお送りします。
(銀行振り込みの場合、恐れ入りますが手数料負担をお願いいたします。)
3.お支払が確認でき次第、台本を郵送いたします。
みなさまに、お手元でも「ただいま」の世界を楽しんでいただけたら幸いです。