2013年10月17日 (木)

九州の俳優のみなさーん。大募集していまーす。

みなさん、こんにちは。
永山です。

ついこの間まで暑かったのに、もうすっかり秋めいてきましたが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

毎年恒例となりました、宮崎県立芸術劇場の演劇・時空の旅シリーズですが、今年、福岡で、初めてワークショップ&オーディションを開催することになりました。
11月1日から4日までの4日間、今年度の上演作品「シラノ・ド・ベルジュラック」をリーディング作品として創作するワークショップです。

「演劇・時空の旅」創作体験ワークショップ&オーディション

もちろんワークショップだけの参加もできます(参加費無料)し、フリーの方や大学生などの参加も可能ですので、どうか、みなさん奮ってご参加ください。

締切が今週末20日に迫っておりますので、どうぞお早めに。

ぜひ、わたしと、そして九州各地の俳優のみんなと一緒に4日間の「演劇・時空の小旅行」にでかけてみませんか。

心よりお待ちしています。

2013年10月10日 (木)

困った週末。

永山です。
遅くなりましたが、いわき~鳥取公演、無事に終わりました。
足を運んでくださったみなさん、受け入れてくださったいわきのみなさん、鳥の劇場のみなさん、ほんとうにありがとうございました。

さて今月末はKAAT(神奈川公演)ですが、その前に・・・。
今週末、大変困った週末になりそうです。

私や、劇団に関係する公演がすべて今週末に集中しているのです。

まずは私がディレクターを務める宮崎県立芸術劇場の新企画「えんげき・とれたて新鮮市」です。

宮崎の30歳以下の若い演劇人たちのつくるオムニバス作品「まる、いす」と、熊本出身の田上豊さんが率いる田上パルの代表作「報われません、勝つまでは」を1日でイベントホールと演劇ホールをはしごして見られるという企画です。
ぜひ次世代の演劇人たちを応援に来てください。


同じ日、熊本では2005年に書いた拙作「トリオ」が第七インターチェンジによって上演されます。
昨日通し稽古を観てきましたが、あれから8年経って、そして3.11を経た今、そこにあることばのひとつひとつが、切なく響く、なんだかそんな作品に仕上がっていました。俳優さんたちもほんとうに素晴らしいです。
私は本番行けないのですが、ぜひお近くの方はご覧ください。上演台本の販売もする予定です。


そして10/14(月・祝)は、私たちのホームグラウンド、三股町に遠く札幌からハム・プロジェクトのみなさんがいらっしゃいます。「パレパーレ星の新しい生き物」という作品を、三股駅のギャラリーで上演するのです。
今年はこのあと、熊本の不思議少年、福岡の万能グローブガラパゴスダイナモスも三股町で上演を控えており、これからますます三股町が、全国の各地域の優れた劇団の集まる場所になると思うのです。
その第1弾、札幌のハム・プロジェクト、ぜひみなさん、お見逃しなく。

あー、困った、困った。

とにかく劇場でお待ちしています。

2007年6月23日 (土)

おしゃべりなディレクター#1

ども、永山です。
宮崎県立芸術劇場演劇ディレクターとしてのお知らせです。
私が演劇とかその周辺のことなどを勝手におしゃべりするシリーズがはじまります。
題して「おしゃべりなディレクター」シリーズ。
その第1回として、7/10に上演される『いとこ同志』やその作品の周辺のことなどをベラベラとトークします。
しかも、演劇ホールの舞台袖で。
入場無料で、当日の参加もできますので、どうぞふらっと遊びにおいでください。

宮崎県立芸術劇場 演劇プログラム
レクチャーシリーズ
「おしゃべりなディレクター#1」
~ユメかウツツか「いとこ同志」~

6月24日(日)14時~15時
宮崎県立芸術劇場演劇ホール舞台袖
入場無料

その他のカテゴリー

2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ